私の行うパーソナルカラーは細かい16分割や34分割など行いません。あくまでもベーシックな4分割になります。
自分の似合う色が分かると単純にうれしくないですか?
似合う色を味方につけると
健康的に見えたり、肌に透明感が出ます。
似合わない色を着た時の落差に驚きますよ!
メイクセラピーでは色の心理的に及ぼす効果も利用します。
ピンクと言えば、優しいと連想します。
ただ、ピンクの色味によってはマイナスの印象になる方も!その方に合った優しさの表現を提案することが出来ます。
お肌の色や髪の色などで4つのグループに分類します。
ここでは、それぞれのグループの特徴をご説明いたします。
ご自身がどのグループになるか期待が高まる時です。
シルバーとゴールドの布の上に手を置き、青みが得意か黄色みが得意かの
傾向を確かめます。
白・ピンク・赤・青・黄・緑
それぞれの色味の特徴を備えた布(ドレープ)をお顔の下にあて、色が与える印象を分析します。
プラスの現象が出た時・マイナスの減少が出た時、それぞれのお顔の変化に驚きます。
診断結果に縛られてノイローゼ!それ、私でした。
4つのグループの中に、それぞれのピンクや青があります。
イエローベースだから青が着れないわけではありません。
好きな色を取り入れ自由に装うアドバイスを行います!
もちろん!パーソナルカラーに基づいたメイクアドバイスも行います!