なぜ、自分を変えたいのに変えられないの?
私たちは、なぜ自分を変えたいと思っているのに変えられないのでしょうか?
それは、潜在意識の中で
私たちが現状を変えることで「傷つきたくない」という気持ちが発動するからなんです。
傷つくくらいなら最初からやらないほうが良い!そうやって、自分の身を守ろうとしているのです!
でも、変わることは、なにもリスクだけでは無いですよね!現状が変わることで、良いこともたくさんあるはずです!
現状維持バイアス

人間は、変化によって得られる「得」よりも、それにより失う「損失」を重視してしまう傾向があります。
それを現状維持バイアスといいます。
バイアスとは、思い込みや先入観といった意味になります。
投資でも、リターンよりリスクを恐れて手を出せないことがありますよね!
それは、人間が昔
捕食動物におびえながら暮らしてきた時代、未知の世界に飛び出していくのは生存に関わる大きなリスクでした。
現状維持を望み、変化を恐れて生きながらえてきたのです。
その記憶が本能として刻み込まれていると聞いた時に私は
「なるほどな~」と、ホッとしたものです。
今を生きる私たちも、幸せの絶頂を感じている瞬間「ずっと、このままでありますように」と、祈る気持ちになりますよね!
あきらめの声が聞こえたら
さて、変わりたいけど、変われないのは長い間にインプットされた記憶からだということが分かりました。
じゃあ、もう何をやっても無駄なの?
嘆きたくなる気持ち、分かります!
でも、これで私たちが何かにチャレンジをするときに、怖くなったら現状維持バイアスが発動したな!と、気付けるようになりました!
急に、「面倒になってきた!」「やっぱり私には向いていない!」ほらほら、こんな事ってないですか?
それは、失敗を恐れた本能が、あなたのチャレンジをやめさせようと、不安の声を囁いているのです。
不安は欲求の表裏ともいいます。
あきらめの声が聞こえてくるほどそれは、自分の本当にやりたいことなんだ!
そう思ってみてください!
これからは、不安になればなるほど自分が求めているシグナルなんだと捉えると良いですね!
でも、変わろうとしても変われない仕組みは分かったけど、、、
それなら人間は変わることができないの?
結論から言えば
変われます!
それは、あなたの思うような方法ではないかもしれませんが、、、
続きはまた次回に、、、
コメントをお書きください